平和公園 寺院一覧と宗派マップ|名古屋市千種区平和公園墓地の寺院配置をまとめました
- 興田 知子

- 10月26日
- 読了時間: 4分
平和公園墓地について
名古屋市千種区にある「平和公園」は、多くの寺院墓地が集まる、名古屋を代表する霊園です。
平和公園は、戦後の都市再開発の一環として昭和23年(1948年)に開設されました。
戦後の再開発に合わせて、それぞれの寺院の敷地にあった墓地を移設し、一か所に集めたのが「平和公園」の成り立ちです。
平和公園には名古屋市内の266寺院の墓地が集まっており、それぞれの宗派ごとに区画が分かれています。
このページでは、平和公園の寺院を「宗派別」「あいうえお順」で見やすくまとめました。
「平和公園 寺院一覧と宗派マップ|名古屋市千種区平和公園墓地
平和公園墓地地図(宗派別マップ)

上の地図は、平和公園内の寺院を宗派ごとに色分けしたものです。
平和公園はとても広く、「わがやのお墓がどこの寺院の区画にあるのか知らない」というお声をよく聞くため、「平和公園 寺院一覧と宗派マップ|名古屋市千種区平和公園墓地」を作成しました。
たとえば、ピンクは真宗大谷派、ベージュは曹洞宗、水色は真言宗豊山派など、宗派によって区画の色が異なります。
※宗派ごとの区画は「寺院一覧表」と同じ色分けで対応しています。
平和公園 寺院一覧(宗派別)

この一覧では、平和公園にある寺院を宗派ごとに整理しています。
曹洞宗・真宗大谷派・浄土宗・日蓮宗など、さまざまな宗派が並び、その数の多さと多彩な宗派に驚かされます。
平和公園寺院一覧(五十音順・読み仮名付き)

寺院名をあいうえお順に並べた一覧です。
読み仮名も記載しているため、「読み方がわからないお寺」や「宗派を確認したいとき」に便利です。
宗派ごとの色分けは、上記の宗派マップと同じです。
平和公園とお墓の関係
平和公園には多くの寺院墓地が立ち並んでいて、それぞれの寺院が独自に区画を管理しているため、「お墓の建立」や「お墓の工事」、「墓じまい」の際は、まずは、ご自分のお墓のある区画の寺院に相談することが必要です。まれに、指定石材店を決めていて、特定の石材店しか工事のできないお寺(区画)もあります。
特に、お墓じまいで遺骨を移動する際には、区画を管理しているお寺様に書面に署名をいただく必要があり、工事の許可をいただく必要があるので、お寺様への連絡は必須です。
平和公園でのお墓じまいについては、下記ブログをご参照ください。
平和公園には、多宗派の寺院墓地が集まっています。
宗派によって考え方や供養の形は異なりますが、いずれも「故人を想う心」は同じです。
お墓や供養のご相談は、宗派を問わず刻心堂へお気軽にお問い合わせください。
よくある質問(FAQ)
Q. 色分けされた「寺院一覧表・宗派マップ」を見ました。なぜこのように区画分けされているのですか?
A. 平和公園には約266寺院の墓地が集まり、それぞれの宗派ごとに区画が割り当てられています。
この宗派別区画分けは、寺院墓地の管理上だけでなく、ご参拝や供養をされる方が「自分の宗派・お寺」の場所を把握しやすくするための配置です。
Q. 「平和公園」内でお墓じまいを検討しています。まず何をすれば良いですか?
A. 平和公園内の寺院墓地は、各寺院(宗派)がそれぞれ区画を管理しています。
墓じまいを行う際は、まず該当する寺院に墓じまいを検討している旨を打診し、工事の承諾を得てから「改葬の許可を取る」ことが必要です。
刻心堂では、平和公園での墓じまい手続きから施工まで一貫してサポートしているので、不明点はお気軽にお問い合わせください。
Q. 刻心堂では平和公園のどこの寺院の区画でもお墓工事はできますか?
A. 平和公園内では、寺院によって、稀に「指定石材店での施工を条件としている」場合があります。
お墓じまいや戒名彫刻を検討される際には、まずその寺院に“石材店の指定の有無”をご確認ください。刻心堂では、指定石材店となっている区画への対応実績もございますので、お気軽にお問い合わせください。



コメント